2021年10月27日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康 認知症の予防:糖尿病はアルツハイマー病のリスクを高くする [No.023] 糖尿病がアルツハイマー病の危険因子であることが研究からわかっています。糖尿病にならないためには食事に気をつけることが必要です。特に甘いものや油っぽいものを食べすぎないように気をつけましょう。
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康 認知症の予防:認知症の危険因子は生活習慣病 [No.022] 高血圧、糖尿病などの生活習慣病はアルツハイマー病に深く関係しています。生活習慣病を抱えると、アルツハイマー病発症のきっかけとなり、また病状を進行させます。
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般 認知症のキホン:認知症の進行と症状 [No.021] 認知症の進行は、初期には物盗られ妄想などに始まり、中期で道に迷ったり怒りやすくなります。末期になると、自分や子どものこともわからなくなって、排泄にも介助が必要になります。脳の機能が失われたときの状態は想像しがたいものです。
2021年10月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般 認知症のキホン:軽度認知障害(MCI) [No.020] 認知症を発症する前の状態が軽度認知障害(MCI)です。健忘はタレントの名前が出てこないなどの脳の検索力の低下ですが、MCIではエピソード(出来事)が思い出せなくなります。これが大きな違いです。