2021年9月29日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症と生きる 認知症との付き合い方を教えてくれた番組 [No.019] NHKのドキュメンタリー「認知症の先輩が教えてくれたこと」では、認知症になった本人の体験が赤裸々に綴られていました。『「そんなこともできんのか」、それを言ったら心が痛むんや。』そんな本音が漏れてくるのです。認知症との共存のためには周りが学ぶことは多くあります。
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般 認知症のキホン:認知症とは単一の病気ではなく症候群 [No.018] アルツハイマー病は、ゆっくりと時間をかけて進行する病気で、発病するまでに20〜30年かかるといわれます。しかし、脳の中では老人斑や神経原繊維変化は、発症する前から脳内にたまり始め、ゆっくり静かに進行するのです。
2021年9月15日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状 家族が気づく症例⑤:今までできていたことができなくなる [No.017] アルツハイマー病は、ゆっくりと時間をかけて進行する病気で、発病するまでに20〜30年かかるといわれます。しかし、脳の中では老人斑や神経原繊維変化は、発症する前から脳内にたまり始め、ゆっくり静かに進行するのです。
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状 家族が気づく症例④:性格が変わってしまう [No.016] 認知症になって家族が気づく例として、疑い深くなってしまうことや性格が怒りっぽくなってしまうことがあります。本人の財布を返したときに中身を疑う、ちょっとした一言に怒鳴るなどの症状になってきます。
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状 家族が気づく認知症の症例③:同じことを何度も尋ねる [No.015] 認知症が進行すると少し前に会話したことも憶えることができなくなります。その結果数分おきに同じ会話をすることになります。あるいは約束を忘れてしまって、勝手に出かけてしまうなどのことが起こります。