2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 migadmin マインドセット 予防活動を始められない人に!セルフコーチングの使い方 [No.66] 認知症予防活動を始められない人は、自分でやるべきことはわかっているが行動に移せないだけの人が多いです。行動するときには、コーティングが有効ですが、自分でやるセルフコーチングもできます。大事なのはどんな質問を自分に投げかけるかです。
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 migadmin 脳作業 日記を書いて効果的に認知症予防する3つのコツ [No.65] 日記を書くことでその日のできごとを思い出すことになり認知症予防に有効と言われています。1行日記のような短いものから始め、日時や場所情報を入れたり、手書きで書くことはより効果を高めます。ぜひ日記を書くという習慣を始めてみましょう。
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 migadmin 生活習慣 親にしてあげられる認知症予防 その②「活動」 [No.64] 生活の中にちょっとした運動を取り入れ、散歩をする時に俳句を詠んでみる、人といっしょにお出かけしておしゃべりするといったことは認知症予防に有効です。健康な生活をしながらそれを長く続け結果的に認知症予防につなげられると良いでしょう。
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 migadmin 飲酒・喫煙 ワインの予防効果研究まとめ [No.63] ワインに含まれるポリフェノールは、老化の予防に有益だということがいわれています。半面アルコールの摂り過ぎは認知症のリスクを高めるとの研究報告もあります。飲酒のJカーブと呼ばれるものがあり、ほどほどにしておくのが良さそうです。