2025年4月30日 / 最終更新日 : 2025年4月28日 migadmin 生活習慣 スマホで脳は衰える? ~41万人の高齢者データが示した“逆の真実”~ [No.186] スマホやPCを使うことで注意力が散漫になり認知機能が低下する危険性がいわれていましたが、世界中の高齢者を対象にした研究を分析した結果、認知症のリスクは最大で58%低下し、認知機能の低下スピードも26%遅いことがわかりました。
2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 migadmin 健康 臓器ごとの老化年齢が20年後の病気リスクを予測する [No.185] 人間の臓器はそれぞれ老化のスピードが異なり、心臓の老化が早ければ将来的な心血管疾患の発症リスクが高く、腎臓だと肝疾患の可能性も高まります。免疫系の老化は認知症にもなりやすいことがわかりました。こういったことでも早期の予防は可能になります。
2025年4月16日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 migadmin 認知症一般 呼吸と脳波のリズムのずれがアルツハイマーの兆候? [No.184] アルツハイマー病の患者は、脳の神経ネットワークと血管系の連携に問題が生じ、脳に適切に栄養が行き渡っていないせいではないか、との研究があります。まだまだ研究段階ですが、アルツハイマー病の治療に役立つ結果が出る可能性があります。
2025年4月9日 / 最終更新日 : 2025年4月8日 migadmin 脳作業 頭を使っていないと認知能力は衰えると研究結果 [No.183] 認知能力は40代でピークを迎えその後は低下しますが、読解力や数学的能力を常に活用していれば、60代になっても認知能力は低下しないことがわかってきました。努力や習慣によって、年齢を重ねても若々しい脳でいられるという希望が持てます。