2022年12月28日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 migadmin 認知症一般 夫が原因?!アルツハイマーは女性が多い! [No.88] アルツハイマー型認知症は女性の方が多く、原因として女性の方が長寿だからということが言われています。しかし、アルツハイマー病女性の夫が独善的な人で長年指示に従って自分の考えを持たないことが原因ではないかと疑う認知症外来の先生もいます。
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 migadmin 脳作業 夢中になれる趣味が認知症予防に? [No.87] 趣味のある人は趣味のない人に比べて認知機能の維持に効果的であることがわかっています。知的刺激を与えるような趣味によって、認知機能の低下に有効である「認知予備能(認知の予備力)」を豊かにして、認知機能を維持し続けることができます。
2022年12月14日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 migadmin マインドセット 高齢者に行動変容を勧めるには (1) [No.86] 高齢者になると運動は体力維持にも必要ですが、取り組めない人は実は時間的あるいは金銭的な余裕がなかったりします。行動変容できるには6つのステージを経ていく必要があります。まずは行動する意思がない状態の人にどうすればいいかを解説します。
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 migadmin 運動 歩くと認知症が予防できる3つの理由 [No.85] 歩くことは脳に良く認知症予防に役立ちます。(1)歩けば脳の神経細胞が増える、(2) 歩けばよく眠れる、(3)歩けば不安が緩和するという効果が期待できます。ジョギングよりもウォーキング方が効果的という研究もあり、歩くことで認知症予防をしていきましょう。