コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

脳健康をナビする会員コミュニティ

  • 本サイトの使い方

Brain100教室(会員専用)

  • ホーム
  • メールマガジン
  • ウェビナー
  • ピラティス
  • サプリメント
  • 疑似体験ムービー
本サイトはBrain100 studioのお客様専用となります。詳細はこちら

メールマガジン

  1. HOME
  2. メールマガジン
今の生活、大丈夫ですか?将来後悔するかもしれません。改めるなら早めに。
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康

認知症の予防:糖尿病はアルツハイマー病のリスクを高くする [No.023]

糖尿病がアルツハイマー病の危険因子であることが研究からわかっています。糖尿病にならないためには食事に気をつけることが必要です。特に甘いものや油っぽいものを食べすぎないように気をつけましょう。

生活習慣病はアルツハイマー病の要因!肥満、喫煙、アルコールなど生活習慣は認知症の危険因子
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康

認知症の予防:認知症の危険因子は生活習慣病 [No.022]

高血圧、糖尿病などの生活習慣病はアルツハイマー病に深く関係しています。生活習慣病を抱えると、アルツハイマー病発症のきっかけとなり、また病状を進行させます。

認知症の中期では、トイレの場所がわからないなど、徘徊が見られるようになります。
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般

認知症のキホン:認知症の進行と症状 [No.021]

認知症の進行は、初期には物盗られ妄想などに始まり、中期で道に迷ったり怒りやすくなります。末期になると、自分や子どものこともわからなくなって、排泄にも介助が必要になります。脳の機能が失われたときの状態は想像しがたいものです。

軽度認知障害(MCI)かどうかはエピソード(出来事)記憶で判断する
2021年10月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般

認知症のキホン:軽度認知障害(MCI) [No.020]

認知症を発症する前の状態が軽度認知障害(MCI)です。健忘はタレントの名前が出てこないなどの脳の検索力の低下ですが、MCIではエピソード(出来事)が思い出せなくなります。これが大きな違いです。

そんなこともできないの?
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症と生きる

認知症との付き合い方を教えてくれた番組 [No.019]

NHKのドキュメンタリー「認知症の先輩が教えてくれたこと」では、認知症になった本人の体験が赤裸々に綴られていました。『「そんなこともできんのか」、それを言ったら心が痛むんや。』そんな本音が漏れてくるのです。認知症との共存のためには周りが学ぶことは多くあります。

認知症発症前からゆっくり静かに進行する
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般

認知症のキホン:認知症とは単一の病気ではなく症候群 [No.018]

アルツハイマー病は、ゆっくりと時間をかけて進行する病気で、発病するまでに20〜30年かかるといわれます。しかし、脳の中では老人斑や神経原繊維変化は、発症する前から脳内にたまり始め、ゆっくり静かに進行するのです。

コンビニでおつりが出せなくて困る高齢者
2021年9月15日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状

家族が気づく症例⑤:今までできていたことができなくなる [No.017]

アルツハイマー病は、ゆっくりと時間をかけて進行する病気で、発病するまでに20〜30年かかるといわれます。しかし、脳の中では老人斑や神経原繊維変化は、発症する前から脳内にたまり始め、ゆっくり静かに進行するのです。

認知症が原因で大切な家族との絆に亀裂が入ってしまうことも
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状

家族が気づく症例④:性格が変わってしまう [No.016]

認知症になって家族が気づく例として、疑い深くなってしまうことや性格が怒りっぽくなってしまうことがあります。本人の財布を返したときに中身を疑う、ちょっとした一言に怒鳴るなどの症状になってきます。

今日はいつだったかしら?
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状

家族が気づく認知症の症例③:同じことを何度も尋ねる [No.015]

認知症が進行すると少し前に会話したことも憶えることができなくなります。その結果数分おきに同じ会話をすることになります。あるいは約束を忘れてしまって、勝手に出かけてしまうなどのことが起こります。

今日も一日テレビ
2021年8月25日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症の症状

家族が気づく認知症の症例②:身だしなみに無頓着になる [No.014]

認知症が進んでくると、だんだん身だしなみに無頓着になってきます。いつも同じものを着ていたり、上下がちぐはぐだったり、あるいはお化粧をしなくなって髪を梳かさずにいることも出てきます。気をつけたいサインです。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • »

人気の記事

  • 認知機能を守る脳の盾… +18
  • おやすみなさいと母は笑った脳脊髄液はどうやって… +17
  • 春眠不覚行暁中高年の睡眠不足は、… +16
  • 視力の低下白内障手術で認知症リ… +16
  • 楽しめば家事もスポーツだ運動量の多い高齢者は… +15
  • 私らしく歩く。歩く速度と認知症リス… +15
  • いただきます、は明日も元気で!のおまじないMIND式食事がアル… +15
  • 歩幅を広く颯爽と歩く… +15
  • だから午後もがんばれる。大人のお昼寝、その健… +15
  • 良い眠りは最高の味方。眠れない!「夜間尿」… +14

メルマガ・カテゴリ

  • Brain100studio
  • マインドセット
    • 7つの習慣
    • 影響力を高める
    • 行動変容
    • 行動経済学
    • 認知バイアス
  • 健康
  • 生活習慣
  • 睡眠
  • 社会的活動
  • 空間ナビゲーション
  • 脳作業
  • 認知症と生きる
  • 認知症の症状
  • 認知症一般
  • 運動
  • 食生活
  • 飲酒・喫煙

過去のメルマガ記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

こちらもお忘れなく

  • サプリメント
  • ピラティス
  • 本サイトの使い方
  • 疑似体験ムービー

Copyright © Brain100教室(会員専用) All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • メールマガジン
  • ウェビナー
  • ピラティス
  • サプリメント
  • 疑似体験ムービー

本サイトの使い方

ログアウト

  • トップ
  • メルマガ
  • ピラティス
  • サプリ
PAGE TOP