コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

脳健康をナビする会員コミュニティ

  • 本サイトの使い方

Brain100教室(会員専用)

  • ホーム
  • メールマガジン
  • ウェビナー
  • ピラティス
  • サプリメント
  • 疑似体験ムービー
本サイトはBrain100 studioのお客様専用となります。詳細はこちら

メールマガジン

  1. HOME
  2. メールマガジン
視力の低下
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 migadmin 健康

白内障手術で認知症リスクが低下する? [No.033]

白内障手術をした人たちの方がしない人たちよりも認知症の発症確率が低かったという研究報告があります。だからといって白内障手術が認知症予防に有効ということはできないのですが、何らかの因果関係があることも期待されます。

認知症は近い記憶から失われ、年立った子どもの顔がわからなくなる
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin 認知症と生きる

今年もBrain100 studioをよろしくお願いします。 [No.032]

認知症とは本人はどういう意識なのか?それを知るヒントが映画「ファーザー」にあります。現実に起きていることと幻想が入り交じり何が本当なのかわからなくなっていきます。監督自身が「自分で経験しているような立場で自分事として見てほしい」と語っているようにその体験ができます。

2021年12月21日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 migadmin Brain100studio

今年1年ありがとうございました [No.031]

Brain100 studioは、空間ナビ測定VRの測定精度検証などを主な目的に認知症の専門家たちと共同研究を進めております。また、VRゴーグルのアプリを改良し、お客様が画面を見ながらひとりでも進められるような、わかりやすい操作性のものを開発しています。

睡眠負債を作らない
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 睡眠

睡眠は認知症予防にとても大切 [No.030]

睡眠が認知症の予防に大事な理由は、睡眠中に認知症の原因となるタンパク質が掃除されるからです。ただし、適切な睡眠時間が研究から明らかになっており、睡眠不足も良くないですが、寝過ぎもまた良くないのです。

神経細胞死滅の流れ
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 認知症一般

アルツハイマー病が起こる脳内の変化とは [No.029]

睡眠中に神経細胞の外側にできるβアミロイド、内側にできるタウタンパクが蓄積することで老人斑や神経原繊維変化が起こります。このようなβタンパクの異常蓄積から20年も経つと、神経細胞が死んで認知障害が起きます。

心も体も健康が一番
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康

うつ病と認知症とは密接な関係 [No.028]

うつ病と認知症の関係はかなり深いです。治療によってうつ病の症状が治った後も、これらの脳の部位の働きが低下していることもわかってきました。萎縮や血流が完全には元に戻っていないのです。

多量飲酒x多量喫煙習慣はアルツハイマー病の発症が6〜7年早い
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 飲酒・喫煙

酒豪は認知症の危険サイン [No.027]

うつ病と認知症の関係はかなり深いです。治療によってうつ病の症状が治った後も、これらの脳の部位の働きが低下していることもわかってきました。萎縮や血流が完全には元に戻っていないのです。

50〜60歳の喫煙習慣はアルツアイマー病のリスクが2倍以上
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 migadmin 飲酒・喫煙

50〜60歳の「大量喫煙」はアルツハイマー病のリスクが2倍以上 [No.026]

喫煙はアルツハイマー病を予防するというのは間違っており、特に高齢になってからの喫煙は発症リスクが高まります。1日2箱以上の退寮喫煙をすると、50〜60歳の喫煙習慣はアルツアイマー病のリスクが2倍以上との報告があります。

肥満の危険度
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 migadmin 健康

認知症の予防:肥満は万病の危険因子 [No.025]

肥満は認知症との関係が深いです。認知書いうのリスクは+42%、アルツハイマー病のリスク+80%、血管型認知症のリスク73%、といずれのタイプの認知症のリスクを高めてしまいます。

認知症治療薬の効果は限定的です。
2021年11月3日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 migadmin 認知症一般

認知症の予防:認知症治療薬の今 [No.024]

認知症の治療薬は世界の製薬会社がなかなか作り出すことができない状態です。認知症にならない人はどういう人かという研究も進んでいて、生活習慣の影響が大きいこともわかってきています。薬に頼らず認知職を予防して行くことが大事です。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • »

人気の記事

  • 認知機能を守る脳の盾… +18
  • おやすみなさいと母は笑った脳脊髄液はどうやって… +17
  • 春眠不覚行暁中高年の睡眠不足は、… +16
  • 視力の低下白内障手術で認知症リ… +16
  • 楽しめば家事もスポーツだ運動量の多い高齢者は… +15
  • 私らしく歩く。歩く速度と認知症リス… +15
  • いただきます、は明日も元気で!のおまじないMIND式食事がアル… +15
  • 歩幅を広く颯爽と歩く… +15
  • だから午後もがんばれる。大人のお昼寝、その健… +15
  • 良い眠りは最高の味方。眠れない!「夜間尿」… +14

メルマガ・カテゴリ

  • Brain100studio
  • マインドセット
    • 7つの習慣
    • 影響力を高める
    • 行動変容
    • 行動経済学
    • 認知バイアス
  • 健康
  • 生活習慣
  • 睡眠
  • 社会的活動
  • 空間ナビゲーション
  • 脳作業
  • 認知症と生きる
  • 認知症の症状
  • 認知症一般
  • 運動
  • 食生活
  • 飲酒・喫煙

過去のメルマガ記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

こちらもお忘れなく

  • サプリメント
  • ピラティス
  • 本サイトの使い方
  • 疑似体験ムービー

Copyright © Brain100教室(会員専用) All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • メールマガジン
  • ウェビナー
  • ピラティス
  • サプリメント
  • 疑似体験ムービー

本サイトの使い方

ログアウト

  • トップ
  • メルマガ
  • ピラティス
  • サプリ
PAGE TOP